運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1987-06-04 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

御承知のように、町村合併につきましては、これは関係地方公共団体自主的意思に基づいて合併するというのは当然のことであり、大原則であります。私のこの短い文章の中にもそのことは前提として書いておいたつもりでございます。  そこで、しかし今の時代において果たして合併というのを、市町村の自主合併だけでいいんだろうか。

近藤隆之

1980-02-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

次に、新林業構造改善事業について若干お尋ねしますけれども、新林業構造改善事業は、林業従事者及び後継者に生きがいを与え、働きがいのある、定住し得るような地域会社実現を企画するとともに、地域多様性前提地域住民自主的意思を尊重した林業総合施策として推進されることが肝要であると思います。

瀬野栄次郎

1973-03-29 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

○内村(良)政府委員 繰り返して申し上げますけれども、やはりこのことは系統自主的意思を尊重して解決すべき問題であるということは、先般の質疑の際にも申し上げております。したがいまして、役所として正式にいろいろな意思表示をすべき問題ではないというふうに私も考えるわけでございます。しかしながら、こういった問題が系統の内部でいつまでもくすぶっているということは好ましくないことは事実でございます。

内村良英

1973-02-26 第71回国会 衆議院 予算委員会 第16号

もとより府県合併などという問題は特にそういう要素が強いわけでありまして、地方制度調査会等においても慎重にこれは検討しなければならぬという回答を得ておるような次第でもありまするし、今後の問題として検討することは、時間的、距離的に日本自体が狭くなったこの場面で必要でありましょうが、それはあくまで住民自主的意思に基づくもの、こういう形で配慮してしかるべきものだというふうに考えております。

江崎真澄

1972-05-25 第68回国会 衆議院 社会労働委員会 第30号

そういうことからからみ合わせると、さらにこのままの経済の成長、幾分のダウンがあっても、日本経済が発展していくという過程においては、当然婦人労働力が市場に入ってくるということも否定できない現実であろうと思いますが、それを拒むか拒まないかということはあくまでも婦人自主的意思によって判断されるものではなかろうかと思います。

中山太郎

1972-05-11 第68回国会 衆議院 本会議 第27号

政府はこの間、暗にアメリカの立場を支持する態度をとりつつ、ついに何らの自主的意思表示をすら行なわず、漫然と傍観を続けたことは、きわめて遺憾であります。わが国はアジアの主要国家一つである。のみならず、アメリカベトナム作戦後方基地を国内にかかえていることによって、ベトナム戦争と深いかかわり合いを持つ国であります。

河村勝

1969-06-12 第61回国会 衆議院 本会議 第46号

沖繩返還実現後、日本国民自主的意思に基づく防衛こそ、真の自主防衛でございましょう。  さて、こうした情勢を背景として、アメリカは一体沖繩返還についてどんな基本的考えを持っているか。訪米の結果、外務大臣が得た感触を、次の順序に従って、きわめて客観的にお答えを願いたいと思います。  一、アメリカ沖繩に現在核基地があることを認めているかどうか。また、核基地つき返還の意図があるかどうか。  

麻生良方

1968-05-14 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

○山内参考人 自主的意思に基づく合併の道を開くのはおそきに失するように私は思うと申し上げましたその点でございまするが、地方自治法六条一項の規定は、前の府県制に、「府県廃置分合ハ境界変更ヲ要スルトキハ法律以テ之ヲ定ム」これを受けたのだと私は思っておるのでございますが、旧憲法下明治憲法下府県というのは本来的な地方公共団体ではないのじゃないかという有力な学説もございますし、地方自治法が制定された

山内一夫

1968-05-14 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

この特例法案は、関係都道府県の自主的な意思決定による合併ということを規定してあると思いますが、こういう自主的意思に基づく合併というのはどうしても必要なんだろうと思うわけでございます。いままでの地方自治法におきますると、合併地方自治法の六条一項によりまして、法律で定めるということになっております。

山内一夫

1963-07-01 第43回国会 参議院 本会議 第31号

したがって、この法案におきましては、事業種目規模決定等につきまして、広く地方自主的意思が反映されるようにいたしますと同時に、各事業主体が、この規程を事業運営の管理の基準として当該地域の実情に応じて自主的にきめるものとし、失対事業運営が行なわれるように期待をいたしておるところであります。

大橋武夫

1962-08-20 第41回国会 衆議院 予算委員会 第1号

受田委員 そこで、そのあり方としては、官僚統制にならないように、業者自主的意思が阻害されないようにというようなお気持のようでありますが、具体的に、たとえば投資関係でしたら投資調整協議会とか委員会とか、あるいは現在の経済審議会のようなものを、最高経済会議とか、こういう形にして、それらの機関において問題の解決をはかろうとするような努力もされるわけですか。

受田新吉

1962-02-12 第40回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一般国民にすれば、やはり日本憲法というものは政府には提案権がない、これは国会の自主的意思にまかせるべきものであるというふうに私は確信をいたしておる。その際に、政府が横やり的にこういう改正案を出してきた場合に、国論というものはおそらく沸騰しますよ、内容に入る前に。しかも日本には憲法裁判所がない。

田中幾三郎

1961-03-30 第38回国会 参議院 予算委員会 第21号

各年度の予算においては、自主的な措置をとらないと計画倒れとなるおそれがあるが、政府は、その確信があるのかとの質疑がありましたが、これに対して周東農林大臣並びに政府委員から、二・五ヘクタールの自立経営農家の育成は一つのめどであって、零細農家農地を手放すかどうかは、農家自主的意思にまかせる考えであり、政府としても、零細農家が手放す農地だけを対象として考えているのではなく、国有林野払い下げ等の計画も

武藤常介

1961-03-27 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

しかし、その際においてどうするかという場合においては、一面においては、私ども考え方は、自立農家の設定を目標といたしますが、一面においては、地方的にも、また零細農等でどうしても規模をふやすことができないものについては協業を育てるということを考えておるのであって、一面に、とかく政府案は、自民党は協業はきらいじゃないかというようなことを言われますが、そうでなくて、あくまでこういう点は、私どもは、農家自主的意思

周東英雄

1960-02-04 第34回国会 参議院 本会議 第5号

ところが、政府は全く逆に、今回の改定にあたって、この点に対しては指一本も触れなかっただけでなく、この状態を、いわゆる自主的意思によってあらためて確認し、その基礎の上に、軍事同盟を柱にして、政治的にも経済的にも対米従属を一そう固めようとしているのであります。これが第一点。  第二点として、この新条約の不当な性格を最もよく現わしているのは、吉田・アチソン交換公文をそのまま引き継いだことであります。

野坂參三

  • 1
  • 2